スタッフの1日
看護師の1日
療法士の1日
朝礼
全員で集まって1日の動きを確認します。
活発な申し送りと情報交換で、いざ出発!
訪問看護1回目
心臓疾患の方のお宅に訪問。
バイタル測定、HOT・NPPV管理、
爪切り等の保清を行います。
訪問リハビリ1回目
難病疾患の方のお宅に訪問。
呼吸・起き上がり・車椅子への
移乗などを行います。
訪問看護2回目
人工肛門の方の入浴介助、
ストマパウチ交換をします。
訪問リハビリ2回目
ご自身でスプーンを口まで
運べるように上肢の動きを
促進していく練習をします。
訪問看護3回目
難病疾患をお持ちの方。
排泄介助とお食事介助をします。
訪問リハビリ3回目
小児難病のお子様。
筋緊張を和らげ、
ご両親の介助のもと
座位がとれるよう練習します。
昼食・お昼休憩
事務所で食べたり出先で食べたり、日によって様々です。
冷蔵庫、電子レンジ・ウォーターサーバー、コーヒーメーカーがあります。
休憩室にはなぜか常に゛ちょっと甘いもの゛が必ずあります。
この日は急遽、理学療法士による体幹ストレッチ講座が始まりました。
訪問看護4回目
精神疾患をお持ちの方。服薬
管理・聴き沿い・リラクゼー
ションのサポートを行います。
訪問リハビリ4回目
股関節脱臼の方の
リハビリと物忘れ防止の
ための脳トレをします。
気管切開・胃瘻の方の
吸引や注入をはじめとする
各種処置をします。
心臓疾患の方。
手のひら、指先を動かす
リハビリを行います。
記録・雑務
電子カルテに記録を記入します。
訪問の合間に記録を終わらせることも可です。
薬管理の仕方ひとつとっても、
利用者さまその方個人で管理方法が違うので、
使いやすいものってどんなもの?等のアイディア大会が始まることも。
退勤
今日も一日おつかれさまでした。