いよいよ始動

 

 

所長の金子です。

 

 

4月2日より、いよいよスタート。改めまして、ニーズです!

写真は事務所の目の前、目の前も目の前の桜です。

いいでしょ、この景色。

 

 

 

この春出逢ったスタッフ同士(同志)、これまでのキャリアやプライベートなことなどお話しながら

和気あいあい♪地道で地味な業務を進めています。

 

私が苦手な類のこと数々がすでにこの2日で出没しているのですが、サラっとサクッといつの間にか終わっている…っ!

びっくりしました、本当に皆さんやること早いんです。予定より結構な早さで片付いていきます。

 

大抵がこんな感じです↓↓

私「○○できました?」→Aさん「はい、終わってますー」

私「△△はどんな感じですか?」→Bさん「はい、終わりました。次これやりましょう!」

Cさん「□□しちゃってもいいですか?(理由付提案)」→私「そっか!そだねー、お願いします!」

 

これって、結構スゴイことです。

出逢ったばかりの者同士の「チームプレー+気付く力」で成り立っていることです。

 

看護の基礎根本根底は「観察」

観察して気づく⇒気づいてチームメンバーに報連相⇒チームで患者さんを支える⇒患者さんご家族の健康と満足度の向上

看護でなくても、仕事で成果を出すためにはこの流れ(一人では絶対無理。チームで同じ方向を向いて成果を上げる)

は当たり前のようで、簡単でない。当たり前を当たり前にやることほど難しいことはないです…

 

始まったばかり。楽しい・いいこと・嬉しいことだけでなく、これから困難・試練は必ず来る。

それでも「チーム Needs」のチームワークで、真剣な笑顔で乗り越える。

乗り越えて行ける、そんな熱い思いを徒然なるままに書いてみました。

(お酒は飲んでいません、飲めません。悪しからず)

 

では。